創立130周年記念 論文コンテスト 審査結果発表
第24回中央大学ホームカミングデーの「創立130周年を起点に輝く未来を創造しよう」のコンセプトに基づき、特別企画として「創立130周年 中央大学の未来へ~私の提言~」をテーマとした論文を募集したところ、99点ものご応募をいただきました。ありがとうございました。
審査委員会による厳正な審査の結果、以下のとおり受賞論文を決定いたしました。(敬称略)
「母校の発展と未来に夢を託して」
壽 英司(昭39卒)
「海外とのビジネス連携を核に」
鈴木 達也(昭56卒)

「『Global Share Program』 ―真の「Go global」を目指して―」
坂田 直奈美(経済学部3年)
優秀賞
「大学に社会人の力を」鈴木 秀章(法学部兼任講師)
理事長賞
「国外における協同教育を通しての未来のリーダーの育成」伊藤 典子(昭63卒)
学長賞
「全世代共生型大学への提案」中元 順一(文学部特任教授)
学員会会長賞
「~行動する知性とリベラルアーツ~ 「リベラルアーツ教育の展開」」小林 明彦(平22卒)
審査員特別賞
「「独歩せん」 私学中央であるために」新井 洋一(昭55卒)
「「正求の鐘」鳴り響く未来へ」
岡本 明久(昭36卒)
「余剰幻想脱却、価値前提の舵取りへ」
西川 政善(昭41卒)
「学業の『トップ5%集団』を伸ばす環境づくり」
前川 亮太(平10卒)
努力賞
「伝統と変化」石川 昭治(昭38卒)
「創立130周年中央大学の未来へ私の提言
伊地知 正治(昭34卒)
「中央大学の未来へ ~私の提言~」
今井 忠志(昭50卒)
「創立130周年 中央大学の未来へ~私の提言~」
上田 憲男(平4卒)
「創立130周年中央大学の未来へ~私の提言」
遠藤 喬介(昭31卒)
「中央大学一流大学化計画への提言」
大井 豊秋(平9卒)
「「共感」する自校史教育」
金澤 冬樹(平24卒)
「実社会に根差した学園を目指して」
金子 裕行(平7卒)
「新選組を活用した大学博物館の展開について」
穀田 拓海(平22卒)
「中央大学の未来へ ~私の提言~」
鈴木 潔昭(昭49卒)
「地方から中央、そして地方へ。地方創生に貢献を」
関坂 典生(平16卒)
「―多摩キャンパスに2,000室の学生寮を建設する―」
千賀 修一(昭41卒)
「「コミュニケーション大学」への歩み」
高木 浩行(昭58卒)
「創立130周年 中央大学の未来へ ~私の提言~」
田口 昭夫(昭41卒)
「NPOは中央大学を未来につなぐパートナー」
辻田 満(昭46卒)
「創立130周年 中央大学の未来へ 私の提言」
辻本 芳明(昭54卒)
「№1の大学になるために」
西村 輝雄(昭43卒)
「地域を巻き込んでの大規模な共同防災訓練の実施の提案 ~強化していく中央大学と地域住民のつながり~」
(法学部・麻尾陽子ゼミ<法学部2年生・吉田沙織・桑田友里菜・井出初音>)
「中央大学の未来へ~自国の文化の学びと発信~」
稲村 行真(法学部政治学科3年)
「Comme au bon vieux temps -あの古き良き時代のように-」
高村 遼(文学部フランス語文学文化専攻3年)
「文理融合によるサード・リアリティへのパラダイムシフト」
中村 哲夫(理工学部電気電子工学科技術員)