2025 理工学部特集 新1号館が竣工し、さらに令和8(2026)年4月の学部再編に向かい、大きく変貌しようとしている理工学部と後楽園キャンパス。理工学部卒学員に思い出とこれからへの期待を語っていただいた。 文理融合、学 […]
理工学部卒学員が語る
困難を乗り越える力を
中大山岳部がつくってくれた
白門人(はくもんびと)インタビュー 中大山岳部出身の猪熊隆之氏は山岳専門の気象予報士として日本のみならず世界の著名登山家から絶大な信頼を寄せられている。怪我や病気を克服し、良き仲間と出会いながら、山とのかかわりを続ける […]
中大理工はとても実力がある
広報を重視しアピールすべき
白門人(はくもんびと)インタビュー 各界で活躍する「白門人インタビュー」として、今回は後楽園キャンパス新1号館を施工する奥村組・奥村太加典社長に登場いただき、同社の経営理念や広報活動、母校理工学部への思いを、一昨年10 […]
「学員時報529号」令和7年(2025年)1月新春号を発行しました
「学員時報529号」令和7年(2025年)1月新春号を発行しました。 最新号はこちら
11月の大相撲番付が発表になりました
「白門力士」ページはこちら
全日本大学駅伝のパブリックビューイングとオンライン応援イベントを実施
11月3日(日)に、全日本大学駅伝の「オンライン応援イベント」を実施します。 本イベントは、「現地」「テレビの前」「中大キャンパス(多摩)」からオンラインを通じて一丸となり、伊勢路を走る中大選手にエールを送る応援イベント […]
ホームカミングデー2024開催
中央大学ホームカミングデー2024が10月27日に開催され、多数の学員が多摩キャンパスに参集しました。 各支部や同級生、家族らが集まる 式典 開会宣言 学校法人中央大学 常任理事 ホームカミングデー運営委員長 塚原 由紀 […]
アントレプレナーシップ育成にも国際化対応の学びが必要
實地應用ノ素ヲ養フ 第5回 本学の建学の理念「實地應用ノ素ヲ養フ」は、「社会の要請をうけて、必要な知識と素養をもって行動する」の意。実地応用に優れたイギリス法の理解と法知識の普及をめざした英吉利法律学校の創設者らが掲げた […]
全国の白門イベントをご案内
気楽に支部情報を書き込んで!! 企画・イベント情報の事前告知・参加呼びかけに活用しよう! 「支部の企画・イベント情報」ページはこちら
5年ぶり開催の白門ゴルフ
優勝は個人・岩﨑准氏(昭48商)、団体は公認会計士白門会 詳しくはこちら
5年ぶり開催の白門ゴルフ
優勝は個人・岩﨑准氏(昭48商)、団体は公認会計士白門会 令和6(2024)年9月26日(木)、桜ケ丘カントリークラブで「第31回白門ゴルフ大会」が5年ぶりに開催された。参加組数は23組で、88名が出場。個人優勝は岩﨑 […]
中大は法的思考の基礎を与えてくれた
白門人(はくもんびと)インタビュー 本紙『学員時報』では、中央大学を愛し、支えるすべての関係者を「白門人(はくもんびと)」と呼ぶ。各界で活躍する白門人を紹介する本欄の今号は、今年7月に検事総長に就任した畝本直美氏に登場 […]
今年の「キミハルシネマ・プロジェクト」はシェークMハリス監督『ぐるぐる回るよ』
「自分の好奇心の赴くままに撮っていきたい」と語るシェークMハリス監督 5年目となる今年の「キミハルシネマ・プロジェクト」の作品は、シェークMハリス監督(平31経)の作品『ぐるぐる回るよ』。多摩キャンパスのロケ現場で、プ […]
「学員時報528号」令和6年(2024年)10月錦秋号を発行しました
「学員時報528号」令和6年(2024年)10月錦秋号を発行しました。 最新号はこちら
白門力士、9月場所の番付と7月場所の成績を更新しました
白門力士ページはこちらから