新潟中越支部
秋季講演会・懇親会 新形式に評価の声
▽2023年9月30日(土)
▽長岡グランドホテル

全員による記念撮影
当支部会員で長岡工業高等専門学校教授の村上祐貴氏が「多文化共生イノベーションによる地方創生」と題し講演した。

会員の村上氏による講演
20年からはこれを日本の地方が抱える社会課題の解決に展開するリバースイノベーションによる地方創生に挑戦。酒造業から出る酒粕や豆腐製造業から出るおからをえさにアメリカミズアブを育て、それを飼料や肥料にし、水耕野菜の栽培やニシキゴイの飼育を行い資源循環社会の実現を目指す。ことし2月には地域の製造業の団体などとともに第5回日本オープンイノベーション大賞で最高の内閣総理大臣賞に輝いた。
さらに村上氏は、モンゴルの高専生を対象に官民一体となって長岡市で受け入れ、産業DX人材を育成しようというモンゴル人材活用プロジェクトにも関わる。村上氏は「地域創生に力を尽くしたい」と語った。会員による1時間の講演という新機軸だったが参加者からは「よく分かった」「初めて知って感服した」と好評を得た。
懇親会では高橋賢一支部長が「今回は初めての秋季の白門会。忌憚のないご意見をいただき、より参加しやすい会にしていきたい」と挨拶。来賓の小林治雄学員会本部副会長は茗荷谷や駿河台の新キャンパスを紹介「ぜひ訪れてほしい」と述べた。

挨拶する高橋賢一支部長

肩を組んでの「惜別の歌」斉唱
(副幹事長 大塚 清一郎)